変化するものは美しい
人は変化を嫌がるものです。
変化を恐れるのは不安だからです。
「このままでいい自分」と「変えたい自分」が同居しています。
だから会社も個人も変化を恐れ安定を求めます。
ところが自然の法則は変化することです。
変化することこそ安定なのです。
初めて自転車に乗るときにハンドルを握りしめて動かすことを恐れます。
その結果倒れてしまうのです。
変化を「ゆらぎ」という言葉に置き換えてみましょう。
「ゆらぎ」とは予測のできない空間的、時間的変化や動きのことです。
もし自然界に「ゆらぎ」がなければ、この宇宙さえ存在していません。
「ゆらぎ」こそが宇宙の本質なのです。
イリア・プリゴジンは「散逸構造論」(ゆらぎ)でノーベル賞を受賞しました。
難しい科学の話は別にして、何事も本質から外れてしまうとうまく行きません。
「ゆらぎ」にも法則があるということです。
無茶苦茶ゆらいでるわけではありません。
そのなかに「1/fゆらぎ」というものがあります。
風も小川のせせらぎも潮騒の音も自然界には「f/1のゆらぎ」が溢れています。
専門家に言わせれば、美しい音楽も、絵画も名作といわれる作品はみんな
「1/fゆらぎ」になっているそうです。
そう!「ゆらぎ」は美しいのです。
元の言葉に戻すと、変化は美しいということになります。
日本には四季があるから感性豊かになれるのです。
「ゆらぎ」はあらゆる芸術を生み出します。
茶道、華道、和歌や俳句などが熟成されたのは、日本に四季があるからです。
これが夏ばかり、冬ばかりだとそうは行きません。
人生もまた変化のない人生などきっとつまらないものになると思います。
そこに何の感動も喜びもない無味乾燥な人生になるに違いありません。
変化することが安定なのです。
激動している現代社会においてはなおさら自ら変化しなければ、
安定を保つことができません。
変化を拒むものは死を意味します。
心臓の鼓動もきれいな「1/fゆらぎ」ですが、臨終の時は規則正しい
鼓動になるそうです。
変化こそ次なる進化のチャンスです。
変化こそが自己成長の要です。
そのために何に向かって「ゆらいでるか」という人生の課題が必要です。
課題を立てたら解決方法を検討しなければならない。
解決法も質の良い解決法もあれば質の悪い解決法もあります。
その前に課題は正しいのか?
という問いかけが大切です。
どんなに質の良い解決法を見つけても課題が間違っていれば人生の意味も
なくしてしまいます。
何事も変化を前提にして考えないと、間違った課題は無駄な努力になってしまいます。
激動の時代はいたるところにチャンスの種が転がっています。
どんな大木でもその種は手のひらに乗るほどの小さなものです。
その小さなチャンスの種に肥料と水を与えてコツコツと育てることです。
やがて月日と共に芽が出て花を咲かせる時が必ずやってきます。
変化こそ生きてる証です。
変化こそ美しいのです。
あなたの人生は変化から始まるのです。逞しく美しい収穫を得るために・・・