アサイド

どうもしっくりしない考え方があります。
それは「利他心」、
「自分を利することばかり考えないで他人に

奉仕しなさい」
ということです。
一見正しいような気がしますが、自分を犠牲にして他人を豊かに

できるのでしょうか。

「あれほど面倒見てやったので恩知らずの奴だ」

こんな愚痴をよく聞きます。

これは結局自分のために面倒を見てやったという裏返しの証拠です。

全くの無私で他人に奉仕できるのでしょうか。
生物の個体保存本能から考えても無理というものです。

もちろん現実的には自分を犠牲にしてまで他人を助けている人も数多くいます。

厳密に言えば「自分が犠牲になっている」とは思っていないはずです。

それは「愛」という崇高な表現にすぎません。

それは立派な行為で尊敬に値します。

しかし、その無理(愛のない行為)はいつか自分自身を破綻させることにつながっています。

そこで「Win Win」などと言い出しました。
これはもっと難しいことです。

これらの話の根底には「競争」という概念が存在しているからです。

「競争」には勝ち負けがあります。

驚くべきことに日本人には「競争」という概念がなかったのです。
概念がないということは「言葉」がないということになります。

だから自分と他人の境界線も曖昧でした。
全体が自分であり、自分が全体という概念です。(全体主義ではない)
自分=他人、という信じられない境地だったのです。

「人間国宝」という概念もここから生まれました。
日本は世界で唯一奴隷制度のない国でした。

自分が豊かになることは他人が豊かになることとイコールでした。
辛くて苦しい時も、みんなが助け合いの心を持っていました。

そこには「利他心」という言葉さえありません。
日本はそんな稀有な国だったのです。

今でもその名残りは残っています。

震災が起こったとき、食料を並んで受け取る日本人の姿は外国人には

信じられない光景なのです。

この日本人の心の鋳型はどこからやってきたのでしょうか。
それはシュメール文明の遥か6000年前に興った「ウバイド文明」まで

遡らなければなりません。

「あなたがいて、私がいる」

「私がいて、あなたがいる」
「私はみんなのために」

「みんなは私のために」

なんと素敵な想いでしょうか。

アサイド

人生の中で夢を叶えるためには、時間という要素が必要ですね。
ところが眠りの夢は一瞬に叶えてくれます。
眠りの夢と人生の夢がどのようにつながっているかを理解するために

「時間空間」の理解が必要です。
遅く感じたり早く感じたりする時間感覚は人によって違いがあります。
それは通常の意識と、変性意識状態のときの時間感覚が違うからです。
都会にいるより田舎にいる方が時間がゆったりと流れるように感じます。
深い瞑想状態に入ると時間の感覚さえなくなります。
これと同じように夢の中の時間の流れと、現実の時間の流れはずいぶんと違います。
現実には数秒の出来事でも、夢の中では長く(ゆっくり)感じます。
眠っている時にベットの端で一瞬頭を打ちつけたとしましょう。
夢の中では頭を打ち付けるまでの長いドラマを見ることになります。
これって因果関係が逆転してますね。
前回のメルマガで入眠どきに「5時に起きる」と強く念じると5時に目覚める話をしましたね。
これも同じで結果から原因をつくっているのです。
ここのところが大切なポイントです。
眠るときに「自分の人生の夢」を強く念じると、夢を叶えるまでの物語を潜在意識はつくってくれます。
5時に目覚めることは、目が覚めた時に確認できますが、人生の夢はその場で確認することができません。
目が覚めた時は物語のことなどすっかり忘れてしまいます。
ところが現実の生活の中で、無意識ながら夢の物語に沿って考えたり行動したりするようになります。
結果として「夢が叶う」ことになるわけです。
ただの「夢見枕」、されど「夢見枕」というところでしょうか。
一晩二晩眠ったからといって夢が叶うはずもありません。しかし、その積み重ねは大きな力となって、やがて現実化するのです。

アサイド

夢は自分でコントロールするのは難しいですが「催眠療法」を使うと

30%ぐらいの確率で見たい夢をみることができます。(私の実験による)
エドガー・ケイシーも、催眠によって「未来予知」ができるようになったのは

有名な話ですね。
私は意識の研究を長年やってきたので

「催眠療法」は人間の可能性を探るのに避けて通れなかった分野です。
だから夢と催眠の関係を研究しました。

結論はほぼ同じだということが分かりました。
夢と催眠の違いはコントロールできるかできないかの違いだけです。
ならば催眠を利用して夢をコントロールできると思ったのです。
潜在意識の大家「フロイト」も初期の頃は「催眠療法」を指導していたそうです。
一説では、誘導技術がヘタで止めてしまったとか(笑)
それ以来正当な心理学の表舞台から消えてオカルティックなジャンルに入って

しまいました。
米国では「プラシーボ治療」が数年前に医学で認められました(日本はまだです)
その結果、今では「催眠療法」はずいぶんと研究が進んでいます。
人間の心は不思議ですね。
欧米では医師の資格が必要ですが日本では法律がありません。
日本人は大昔から医療や戦いの術として使っていたので法制化するのは難しい

のでしょうね。
だから催眠と合わせて夢の研究も諸外国と比べてずいぶんと進んでいたのです。
毎晩眠ってる間に見る夢を人生に応用しないのはいかにもったいないかという

話になります。